複数辞典一括検索+

2 字形 筆順🔗🔉

2 字形  筆順 〔廾部2画/5画/教育/4259・4A5B〕 [辨] 字形 〔辛部9画/16画/4994・517E〕 〔音〕ベン(呉) 〔訓〕わきまえる [意味] ①わきまえる。けじめをつけ(て処理す)る。「多多ますます弁ず」(→多多(成句))「弁別・弁償・弁済・弁務官」 ②令制の太政官で、管下の役所との連絡事務を処理する役。「弁官・左大弁・頭弁とうのべん」 [解字] 本字は[辧]。形声。「刂」(=刀)+音符「」(=わかつ)。二つに切り分ける、分別する意。 [下ツキ 駅弁・勘弁・思弁・支弁・自弁・世知弁・代弁・不弁・返弁・論弁

広辞苑 ページ 21677 での弁2 字形 筆順単語。