複数辞典一括検索+![]()
![]()
微 字形 筆順🔗⭐🔉
微 字形
筆順
〔彳部10画/13画/常用/4089・4879〕
[
] 字形
〔彳部10画/13画〕
〔音〕ビ(漢) ミ(呉)
〔訓〕かすか
[意味]
①かすか。ひそか。目立たない。「微笑・隠微・微行・微動」
②ごく小さい。こまかい。「微に入り細をうがつ」「微小・微量・微塵みじん・微生物」
③ちっぽけ。
㋐身分が低い。「微賤びせん・微臣」
㋑とるに足らぬ。ささやかな。「微意・微力」▶③は、へりくだって自分の事にいう場合が多い。
④ない。なくなる。おとろえる。「式微・衰微」「微管仲吾其被髪左衽矣=管仲なかりせば、吾われそれ髪をこうむり衽(じん=えり)を左にせしならん」〔論語〕
[解字]
形声。「
」の中間部は音符で、細い、目立たない意を表す。左右に「彳」(=ゆく)と「攵」(=動詞の記号)を加えて、目立たないようにこっそり歩いてゆく意。転じて、目立たない、かすか、の意を表す。[
]は異体字。
[下ツキ
依微・隠微・機微・極微・軽微・顕微鏡・細微・式微・紫微・翠微・衰微・精微
[難読]
微温湯ぬるまゆ・微笑むほほえむ・微酔ほろよい・微睡むまどろむ
筆順
〔彳部10画/13画/常用/4089・4879〕
[
] 字形
〔彳部10画/13画〕
〔音〕ビ(漢) ミ(呉)
〔訓〕かすか
[意味]
①かすか。ひそか。目立たない。「微笑・隠微・微行・微動」
②ごく小さい。こまかい。「微に入り細をうがつ」「微小・微量・微塵みじん・微生物」
③ちっぽけ。
㋐身分が低い。「微賤びせん・微臣」
㋑とるに足らぬ。ささやかな。「微意・微力」▶③は、へりくだって自分の事にいう場合が多い。
④ない。なくなる。おとろえる。「式微・衰微」「微管仲吾其被髪左衽矣=管仲なかりせば、吾われそれ髪をこうむり衽(じん=えり)を左にせしならん」〔論語〕
[解字]
形声。「
」の中間部は音符で、細い、目立たない意を表す。左右に「彳」(=ゆく)と「攵」(=動詞の記号)を加えて、目立たないようにこっそり歩いてゆく意。転じて、目立たない、かすか、の意を表す。[
]は異体字。
[下ツキ
依微・隠微・機微・極微・軽微・顕微鏡・細微・式微・紫微・翠微・衰微・精微
[難読]
微温湯ぬるまゆ・微笑むほほえむ・微酔ほろよい・微睡むまどろむ
広辞苑 ページ 21702 での【微 字形 筆順】単語。