複数辞典一括検索+![]()
![]()
草 字形 筆順🔗⭐🔉
草 字形
筆順
〔艹部6画/9画/教育/3380・4170〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢)
〔訓〕くさ
[意味]
①くさ。「草木・草原・草根木皮・雑草・宿根草」
②詩文の下書き(をする)。「原案を草する」「草稿・草案・起草・詠草」
③大まか。ぞんざい。「草画・草草」
④書体の一種。急いでくずし書きにしたもの。「草書・草体」
⑤はじめる。はじめ。「草創・草昧そうまい」
[解字]
形声。「艹」+音符「早」。はんの木の実(=どんぐりの一種)の意。借りて「くさ」の意に用いる。
[下ツキ
詠草・海草・海人草・萱草・甘草・起草・虞美人草・勁草・枯草・採草・雑草・詩草・宿根草・除草・水草・千日草・多年草・毒草・風知草・福寿草・菠薐草ほうれんそう・牧草・本草・蔓草・薬草・野草・幽草・霊草・莎草かやつりぐさ・煙草タバコ
[難読]
草臥れるくたびれる・草鞋わらじ
筆順
〔艹部6画/9画/教育/3380・4170〕
〔音〕ソウ〈サウ〉(呉)(漢)
〔訓〕くさ
[意味]
①くさ。「草木・草原・草根木皮・雑草・宿根草」
②詩文の下書き(をする)。「原案を草する」「草稿・草案・起草・詠草」
③大まか。ぞんざい。「草画・草草」
④書体の一種。急いでくずし書きにしたもの。「草書・草体」
⑤はじめる。はじめ。「草創・草昧そうまい」
[解字]
形声。「艹」+音符「早」。はんの木の実(=どんぐりの一種)の意。借りて「くさ」の意に用いる。
[下ツキ
詠草・海草・海人草・萱草・甘草・起草・虞美人草・勁草・枯草・採草・雑草・詩草・宿根草・除草・水草・千日草・多年草・毒草・風知草・福寿草・菠薐草ほうれんそう・牧草・本草・蔓草・薬草・野草・幽草・霊草・莎草かやつりぐさ・煙草タバコ
[難読]
草臥れるくたびれる・草鞋わらじ
広辞苑 ページ 21722 での【草 字形 筆順】単語。