複数辞典一括検索+![]()
![]()
把 字形 筆順🔗⭐🔉
把 字形
筆順
〔手(扌)部4画/7画/常用/3936・4744〕
〔音〕ハ(漢)
〔訓〕とる
[意味]
①にぎる。手でつかみとる。「把握・把捉はそく・把持」
②器物の柄。にぎり。とって。ハンドル。「銃把・把手」
③たば。たばねたものを数える語。「一把いちわ・いっぱ・三把さんば」
[解字]
形声。「手」+音符「巴」(=ぴたりと押しあてる)。てのひらをぴたりと押しあてて物をつかむ意。
[難読]
把手とって
筆順
〔手(扌)部4画/7画/常用/3936・4744〕
〔音〕ハ(漢)
〔訓〕とる
[意味]
①にぎる。手でつかみとる。「把握・把捉はそく・把持」
②器物の柄。にぎり。とって。ハンドル。「銃把・把手」
③たば。たばねたものを数える語。「一把いちわ・いっぱ・三把さんば」
[解字]
形声。「手」+音符「巴」(=ぴたりと押しあてる)。てのひらをぴたりと押しあてて物をつかむ意。
[難読]
把手とって
広辞苑 ページ 21897 での【把 字形 筆順】単語。