複数辞典一括検索+![]()
![]()
胡 字形🔗⭐🔉
胡 字形
〔月(月・月)部5画/9画/人名/2453・3855〕
〔音〕コ(漢) ゴ(呉) ウ(唐)
〔訓〕えびす
[意味]
①中国で、北方または西方の未開民族。転じて一般に、異民族。外国。えびす。「胡人・胡弓・胡椒こしょう・胡麻ごま・五胡十六国」
②でたらめ。すじが通らない。「胡説・胡乱うろん・胡散うさん」
③疑問の助字。なに。なんぞ。「田園将蕪、胡不帰=田園まさに蕪あれんとす、なんぞ帰らざる」〔帰去来の辞〕
▷もと、肉部。原義は、垂れさがったあごの肉。転じて、あごひげ。「胡蝶こちょう」
[難読]
胡坐あぐら・胡床あぐら・胡瓜きゅうり・胡頽子ぐみ・胡桃くるみ・胡獱とど
〔月(月・月)部5画/9画/人名/2453・3855〕
〔音〕コ(漢) ゴ(呉) ウ(唐)
〔訓〕えびす
[意味]
①中国で、北方または西方の未開民族。転じて一般に、異民族。外国。えびす。「胡人・胡弓・胡椒こしょう・胡麻ごま・五胡十六国」
②でたらめ。すじが通らない。「胡説・胡乱うろん・胡散うさん」
③疑問の助字。なに。なんぞ。「田園将蕪、胡不帰=田園まさに蕪あれんとす、なんぞ帰らざる」〔帰去来の辞〕
▷もと、肉部。原義は、垂れさがったあごの肉。転じて、あごひげ。「胡蝶こちょう」
[難読]
胡坐あぐら・胡床あぐら・胡瓜きゅうり・胡頽子ぐみ・胡桃くるみ・胡獱とど
広辞苑 ページ 21999 での【胡 字形】単語。