複数辞典一括検索+![]()
![]()
脱 字形 筆順🔗⭐🔉
脱 字形
筆順
〔月(月・月)部7画/11画/常用/3506・4326〕
[
] 字形
〔月(月・月)部7画/11画〕
〔音〕ダツ(慣) タツ(漢)
〔訓〕ぬぐ・ぬげる
[意味]
①身につけている物をとり去る。ぬぐ。「脱衣・脱帽・脱皮」。とりのぞく。ぬき去る。「脱臭・脱毛」
②束縛からぬけ出す。のがれる。まぬかれる。「窮地を脱する」「脱出・脱税・離脱・解脱げだつ」
③ぬけ落ちる。もれる。「
脱はくだつ・脱落・脱字・誤脱」
④はずれる。「脱線・脱臼だっきゅう・逸脱」
[解字]
もと、肉部。形声。「月」(=肉)+音符「兌」(=とりさる)。肉が落ちてやせる意。転じて、ぬける、ぬぐ、の意。
[下ツキ
遺脱・逸脱・穎脱・円転滑脱・虚脱・解脱・誤脱・洒脱・蟬脱・超脱・
脱・離脱
筆順
〔月(月・月)部7画/11画/常用/3506・4326〕
[
] 字形
〔月(月・月)部7画/11画〕
〔音〕ダツ(慣) タツ(漢)
〔訓〕ぬぐ・ぬげる
[意味]
①身につけている物をとり去る。ぬぐ。「脱衣・脱帽・脱皮」。とりのぞく。ぬき去る。「脱臭・脱毛」
②束縛からぬけ出す。のがれる。まぬかれる。「窮地を脱する」「脱出・脱税・離脱・解脱げだつ」
③ぬけ落ちる。もれる。「
脱はくだつ・脱落・脱字・誤脱」
④はずれる。「脱線・脱臼だっきゅう・逸脱」
[解字]
もと、肉部。形声。「月」(=肉)+音符「兌」(=とりさる)。肉が落ちてやせる意。転じて、ぬける、ぬぐ、の意。
[下ツキ
遺脱・逸脱・穎脱・円転滑脱・虚脱・解脱・誤脱・洒脱・蟬脱・超脱・
脱・離脱
広辞苑 ページ 22008 での【脱 字形 筆順】単語。