複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざえだ【枝】🔗⭐🔉えだ【枝】 ①多年生の維管束植物の幹から分かれ出た茎。被子植物では普通、腋芽が成長してできる。広義には、外観上これと似た分枝構造(藻類などでいう枝など)をいう。古事記下「我が逃げ登りし在丘ありおの榛の木の―」。「柿が―もたわわに実る」 ②本から分かれ出たもの。「―道」 ③人や獣の四肢の部分。古事記中「待ち捕へてつかみひしぎて、その―を引きかきて」 ⇒枝を交わす ⇒枝を鳴らさず 広辞苑 ページ 2201 での【枝】単語。