複数辞典一括検索+

束 字形 筆順🔗🔉

 字形  筆順 〔木部3画/7画/教育/3411・422B〕 〔音〕ソク(呉) 〔訓〕たばたばねる・つか・つかねる [意味] ①たばにしてくくる。つかねる。動きがとれないようにしめつける。「束縛・束帯・結束・収束・約束」 ②たば(を数える語)。「一束・二束三文」▶稲十把、紙十帖じょうなど、十個のたばを一束とする。 ③指を四本並べた幅。つか。矢の長さをはかる単位。「十二束二つ伏せ、よっぴいてひゃうど放つ」〔平家〕 [解字] 象形。たきぎのような木をなわでたばねた形。 [下ツキ 羈束・結束・検束・拘束・収束・集束・装束・二束三文・幣束・約束 [難読] 束子たわし

広辞苑 ページ 22035 での束 字形 筆順単語。