複数辞典一括検索+![]()
![]()
清 字形 筆順🔗⭐🔉
清 字形
筆順
〔水(氵・氺)部8画/11画/教育/3222・4036〕
[
] 字形
〔水(氵・氺)部8画/11画〕
〔音〕セイ(漢) ショウ〈シャウ〉(呉) シン(唐)
〔訓〕きよい・きよまる・きよめる・すむ (名)きよ・きよし・すが
[意味]
①水が澄んでいる。きよい。きよまる。すむ。(対)濁。「清澈せいてつ・清流・清冽せいれつ・河清」
②心持ちや行動にけがれがない。きよらか。「清潔・清浄せいじょう・しょうじょう・清貧・清談」▶相手の動作・状態について敬意を表す語としても使う。「清聴・清栄・清遊」
③さっぱりして気分がいい。すがすがしい。「清涼・清爽せいそう・清清」
④きよめる。すっかりきれいにする。「清掃・清算・郭清かくせい・粛清」
⑤シン中国の王朝の名。一六一六年女直(=満州族)が漢族の明みんを滅ぼして建てた国。「清朝・日清戦争」
[解字]
形声。「水」+音符「靑」(=きよらかにすむ)。水がすんでいる意。
[難読]
清水しみず・清白すずしろ・清汁すまし・すましじる
筆順
〔水(氵・氺)部8画/11画/教育/3222・4036〕
[
] 字形
〔水(氵・氺)部8画/11画〕
〔音〕セイ(漢) ショウ〈シャウ〉(呉) シン(唐)
〔訓〕きよい・きよまる・きよめる・すむ (名)きよ・きよし・すが
[意味]
①水が澄んでいる。きよい。きよまる。すむ。(対)濁。「清澈せいてつ・清流・清冽せいれつ・河清」
②心持ちや行動にけがれがない。きよらか。「清潔・清浄せいじょう・しょうじょう・清貧・清談」▶相手の動作・状態について敬意を表す語としても使う。「清聴・清栄・清遊」
③さっぱりして気分がいい。すがすがしい。「清涼・清爽せいそう・清清」
④きよめる。すっかりきれいにする。「清掃・清算・郭清かくせい・粛清」
⑤シン中国の王朝の名。一六一六年女直(=満州族)が漢族の明みんを滅ぼして建てた国。「清朝・日清戦争」
[解字]
形声。「水」+音符「靑」(=きよらかにすむ)。水がすんでいる意。
[難読]
清水しみず・清白すずしろ・清汁すまし・すましじる
広辞苑 ページ 22175 での【清 字形 筆順】単語。