複数辞典一括検索+![]()
![]()
滋 字形 筆順🔗⭐🔉
滋 字形
筆順
〔水(氵・氺)部9画/12画/常用/2802・3C22〕
〔音〕ジ(慣) シ(呉)(漢)
〔訓〕しげる (名)しげ・しげし
[意味]
しげりそだつ。うるおす。栄養になる。「滋養・滋味」
[解字]
[
]が正字。形声。「水」+音符「茲」(=草木が増える)。「茲」が「これ」「この」の意に用いられるようになったので、「しげる」意には、「水」を加えて「滋」を使うようになった。
筆順
〔水(氵・氺)部9画/12画/常用/2802・3C22〕
〔音〕ジ(慣) シ(呉)(漢)
〔訓〕しげる (名)しげ・しげし
[意味]
しげりそだつ。うるおす。栄養になる。「滋養・滋味」
[解字]
[
]が正字。形声。「水」+音符「茲」(=草木が増える)。「茲」が「これ」「この」の意に用いられるようになったので、「しげる」意には、「水」を加えて「滋」を使うようになった。
広辞苑 ページ 22183 での【滋 字形 筆順】単語。