複数辞典一括検索+![]()
![]()
甫 字形🔗⭐🔉
甫 字形
〔用部2画/7画/人名/4267・4A63〕
〔音〕ホ(慣) フ(呉)(漢)
〔訓〕はじめて (名)すけ・はじめ
[意味]
①男子の美称。年長の男子を呼ぶ時、字あざなに添える語。孔子(=仲尼)を尼甫じほと称する類。
②はじめて。しはじめたばかり。「今歌
之声未絶、傷痍者甫起=今歌
かぎんの声いまだ絶えず、傷痍しょういの者はじめて起たつ」〔漢書〕
▷「圃」の原字で、もと、はたけの意。
〔用部2画/7画/人名/4267・4A63〕
〔音〕ホ(慣) フ(呉)(漢)
〔訓〕はじめて (名)すけ・はじめ
[意味]
①男子の美称。年長の男子を呼ぶ時、字あざなに添える語。孔子(=仲尼)を尼甫じほと称する類。
②はじめて。しはじめたばかり。「今歌
之声未絶、傷痍者甫起=今歌
かぎんの声いまだ絶えず、傷痍しょういの者はじめて起たつ」〔漢書〕
▷「圃」の原字で、もと、はたけの意。
広辞苑 ページ 22295 での【甫 字形】単語。