複数辞典一括検索+

えびす【夷・戎】🔗🔉

えびす夷・戎】 (エミシ(蝦夷)の転) ①(→)「えぞ」1に同じ。今昔物語集31「その国の奥に―といふものありて」 ②都から遠く離れた開けぬ土地の人民。田舎人。源氏物語東屋「―めきたる人をのみ見ならひて」 ③荒々しい武士。特に京都人が東国武士をさしていった語。あずまえびす。徒然草「―は弓引くすべ知らず」 ④外国人をあなどっていう語。謡曲、唐船「もろこしは心なき―の国と聞きつるに」 ⇒えびす‐うた【夷歌】 ⇒えびす‐がい【夷貝・恵比須貝】 ⇒えびす‐ぐさ【夷草・恵比須草】 ⇒えびす‐ごころ【夷心】 ⇒えびす‐ごろも【戎衣】 ⇒えびす‐すがた【戎姿】 ⇒えびす‐め【夷布】 ⇒えびす‐やまい【夷病】 ⇒えびす‐ゆみ【夷弓】

広辞苑 ページ 2256 での単語。