複数辞典一括検索+
説 字形 筆順🔗⭐🔉
説 字形
筆順
〔言部7画/14画/教育/3266・4062〕
[
] 字形
〔言部7画/14画〕
〔音〕セツ・エツ(漢) ゼイ(慣)
〔訓〕とく
[意味]
[一]セツ・ゼイ
①とく。ときあかす。意見を述べる。「説明・説得・説教・解説・演説・遊説ゆうぜい・道聴途説」
②意見。理論。「お説を拝聴する」「論説・学説・高説・地動説」
③はなし。うわさ。「伝説・小説・風説」
[二]エツよろこぶ。たのしむ。(同)悦。「説楽」「学んで時に之これを習う、亦また説よろこばしからずや」〔論語〕
[解字]
形声。「言」+音符「兌」(=するりとぬける。ときほぐす)。言葉を用いて解き明かす意。[
]は異体字。
[下ツキ
異説・一説・演説・憶説・臆説・解説・概説・学説・仮説・逆説・虚説・空説・口説・愚説・言説・巷説・講説・高説・胡説・再説・細説・持説・自説・実説・社説・邪説・小説・詳説・所説・叙説・序説・絮説・新説・図説・性悪説・性善説・総説・俗説・卓説・地動説・椿説・珍説・通説・定説・伝説・天動説・道聴塗説・駁説・秘説・謬説・風説・浮説・仏説・僻説・変説・遊説・力説・略説・流説・縷説・論説
[難読]
説道いうならく





広辞苑 ページ 22618 での【説 字形 筆順】単語。