複数辞典一括検索+
○男が立つおとこがたつ🔗⭐🔉
○男が立つおとこがたつ
男としての面目が保たれる。男を立てる。
⇒おとこ【男】
おとこ‐がな【男仮名】ヲトコ‥
男文字(漢字)を借りて仮名としたもの。万葉仮名。↔女仮名。
⇒おとこ【男】
おとこ‐かみゆい【男髪結】ヲトコ‥ユヒ
男子で髪を結うことを職業とした人。
⇒おとこ【男】
おとこ‐がら【男柄】ヲトコ‥
①男らしい人柄。
②男が着るのに適する着物などのがら。男向きの模様。
⇒おとこ【男】
おとこ‐ぎ【男気・侠気】ヲトコ‥
男らしい気質。男だての気性。侠気きょうき。「―に富む」↔女気。
⇒おとこ【男】
おとこ‐ぎみ【男君】ヲトコ‥
①貴族の若い男の尊敬語。源氏物語葵「―は疾く起き給ひて、女君はさらに起き給はぬあしたあり」
②貴族の夫・婿の尊敬語。落窪物語2「―はおはせで」↔女君。
⇒おとこ【男】
おとこ‐ぎらい【男嫌い】ヲトコギラヒ
①女が男に接することを嫌うこと。また、その女。梅暦「―だか男好きだか知れやアしませんは」
②女が男をえり好みすること。また、その女。好色一代女1「―をするは人もてはやしてはやる時こそ」
⇒おとこ【男】
おとこ‐ぎれ【男切れ】ヲトコ‥
男のはしくれ。好色一代女3「勝手見れども―のないこそうたてけれ」
⇒おとこ【男】
おとこ‐きんだち【男公達】ヲトコ‥
貴人の子息たち。宇津保物語梅花笠「―著き並み給ひぬ」↔女君達。
⇒おとこ【男】
おとこ‐ぐさ【男草】ヲトコ‥
荻おぎの異称。〈[季]秋〉
⇒おとこ【男】
おとこ‐くさ・い【男臭い】ヲトコ‥
〔形〕
①衣服・持物・部屋などに男の体臭がある。曠野「―・き羽織を星のたむけかな」(杏雨)
②いかにも男らしい。男っぽい。
おとこ‐くじ【男公事】ヲトコ‥
男の起こした訴訟。男に関する訴訟。↔女公事。
⇒おとこ【男】
おとこ‐ぐるい【男狂い】ヲトコグルヒ
女が、分別を失うまでに男との情事にふけること。また、その女。尾崎紅葉、阿蘭陀芹「人の上に立つ身分を持ちながら―とは何事じやい」
⇒おとこ【男】
おとこ‐げいしゃ【男芸者】ヲトコ‥
たいこもち。幇間ほうかん。
⇒おとこ【男】
おとこ‐けいせい【男傾城】ヲトコ‥
①女にもてあそばれる男。男妾。男地獄。好色一代男4「かはつたものは―」
②(郭を逃げ出す時に)男装した吉原女郎のこと。誹風柳多留16「―大門でとつかまり」
⇒おとこ【男】
おとこ‐こうぶり【男冠】ヲトコカウブリ
男の叙位・叙爵。栄華物語殿上花見「―・女かうぶり・つかさなど得させ給ふ」
⇒おとこ【男】
おとこ‐ごころ【男心】ヲトコ‥
①男らしい、勇ましい心。「―に男が惚れる」
②男性の女性を思う心。
③女性が男性にひかれる心。落窪物語1「―は見えざりつ」
⇒おとこ【男】
広辞苑 ページ 2870 での【○男が立つ】単語。