複数辞典一括検索+
○男冥利に尽きるおとこみょうりにつきる🔗⭐🔉
○男冥利に尽きるおとこみょうりにつきる
男に生まれてこれ以上の幸せはない。「彼女と結婚できるなんて―」
⇒おとこ【男】
おとこ‐むすび【男結び】ヲトコ‥
①ひもの結び方。右の端を左の下に回し、さらに右に返して輪を作り、左の端をその輪に通して結ぶ。もろむすび。↔女結び。
男結び
②女が愛を誓う証文の一つ。好色二代男「外へは首尾の帯とかじと、―といへる証文も、忘れて忘れぬ俤なり」
⇒おとこ【男】
おとこ‐めかけ【男妾】ヲトコ‥
女にかかえ養われている情夫。尾崎紅葉、三人妻「―にて身を立てむとの心得、不届の極度ゆきどまりといふべし」
⇒おとこ【男】
おとこ‐めし【男郎花】ヲトコ‥
〔植〕オトコエシの異称。〈書言字考節用集〉
おとこ‐もじ【男文字】ヲトコ‥
①男の書いた文字。
②漢字。男手。
⇒おとこ【男】
おとこ‐もち【男持ち】ヲトコ‥
男の持物としてつくったもの。「―の財布」
⇒おとこ【男】
おとこ‐もの【男物】ヲトコ‥
男性が使うように作られた品物。紳士物。「―の時計」
⇒おとこ【男】
おとこ‐もよう【男模様】ヲトコ‥ヤウ
男に適する模様。
⇒おとこ【男】
おとこ‐やく【男役】ヲトコ‥
①男としての役割。男にふさわしい役。
②演劇などで、女優が男に扮すること。また、その女優。男形おとこがた。
⇒おとこ【男】
おとこ‐やま【男山】ヲトコ‥
男性的なけわしい山。山を人に擬していう語。(地名別項)
⇒おとこ【男】
おとこ‐やま【男山】ヲトコ‥
京都府南部、八幡市にある山。標高143メートル。山頂に石清水いわしみず八幡宮がある。
男山と木津川
撮影:的場 啓
おとこ‐やもめ【男鰥】ヲトコ‥
妻に死別あるいは生別して再婚しないでいる男。やもお。おのこやもめ。
⇒おとこ【男】


広辞苑 ページ 2877 での【○男冥利に尽きる】単語。