複数辞典一括検索+

おん‐せん【温泉】ヲン‥🔗🔉

おん‐せん温泉ヲン‥ ①地熱のために平均気温以上に熱せられて湧き出る泉。多少の鉱物質を含み、浴用または飲用として医療効果を示す。硫黄泉・塩化物泉・二酸化炭素泉などがある。日本の温泉法では、泉温セ氏25度以上か、溶存物質を1キログラム中1グラム以上含むものなどをいう。いでゆ。→鉱泉。 ②1を利用した浴場。国木田独歩、都の友へ、B生より「此―が果して物質的に僕の健康に効能があるか無いか」 ⇒おんせん‐か【温泉華】 ⇒おんせん‐けん【温泉権】 ⇒おんせん‐たまご【温泉卵】 ⇒おんせん‐ば【温泉場】 ⇒おんせん‐ほう【温泉法】 ⇒おんせん‐マーク【温泉マーク】 ⇒おんせん‐やど【温泉宿】 ⇒おんせん‐よど【温泉余土】 ⇒おんせん‐りょうほう【温泉療法】

広辞苑 ページ 3126 での温泉単語。