複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかがみ‐の‐ま【鏡の間】🔗⭐🔉かがみ‐の‐ま【鏡の間】 ①能舞台で、橋掛りの揚幕のすぐ内側にあって、鏡を置き、役者が面をかけ、気を統一する板敷きの室。→能舞台(図)。 ②ヴェルサイユ宮殿の一室。マンサール(J. Hardouin-Mansart1646〜1708)の設計。鏡を張りめぐらしてある。 ⇒かがみ【鏡】 広辞苑 ページ 3430 での【鏡の間】単語。