複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ楽太鼓】🔗⭐🔉楽太鼓】 ①㋐広義には、雅楽に用いる太鼓の総称。大太鼓だだいこ・釣太鼓・荷太鼓にないだいこをいう。 ㋑ふつうは、釣太鼓のこと。上部に火焔の模様を有する円形の枠の中に吊り、2本の桴ばちをもって片面を打つ。 ②歌舞伎囃子に使う胴の短い太鼓。釣枠がない。1㋑の音色を模倣。平丸太鼓・平太鼓という。 かくだい‐さいせいさん【広辞苑 ページ 3530 での【楽太鼓】】単語。