複数辞典一括検索+
○陰に回るかげにまわる🔗⭐🔉
○陰に回るかげにまわる
他人に気づかれぬよう、表立たずに行動する。
⇒かげ【影・陰・蔭・翳】
かげ‐にんぎょう【影人形】‥ギヤウ
(→)影絵に同じ。
かげ‐ぬい【陰縫い】‥ヌヒ
模様の輪郭だけを縫いとった刺繍ししゅう。
かけ‐ぬ・ける【駆け抜ける】
〔自下一〕[文]かけぬ・く(下二)
馬を駆けて通り抜ける。ある物の間を走って向うへ出る。「松林を―・ける」
かけ‐ね【掛値】
①実際の売り値よりねだんを高くつけること。また、そのねだん。「―なしで一万円」
②物事を誇大に言うこと。「―なしの話」
かけ‐ねんぶつ【掛念仏】
一向宗などの講中で、多人数が高声で掛け声して唱える念仏。
かげ‐の【陰野】
山陰やまかげの野。千載和歌集春「み山木の―の下のした蕨」
かけ‐の‐いお【懸の魚】‥イヲ
正月の幸木さいわいぎに吊り下げる魚。二尾一懸けで、鯛・鰤・鮭・鱒・鱈など。正月の船祝いに船に吊す地方もある。かけのうお。
広辞苑 ページ 3594 での【○陰に回る】単語。