複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかさね‐の‐いろめ【襲の色目】🔗⭐🔉かさね‐の‐いろめ【襲の色目】 ①衣の襲の色合い。女房の表着うわぎ・五衣いつつぎぬ・単ひとえなどのかさなった色合い。 ②直衣のうし・狩衣かりぎぬ・下襲したがさねなどの表裏の地色の配合。紅梅・桜・桔梗など、季節によって着用する色が一定していた。 ⇒かさね【重ね・襲】 広辞苑 ページ 3650 での【襲の色目】単語。