複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかざり‐たち【飾太刀】🔗⭐🔉かざり‐たち【飾太刀】 平安時代、節会せちえ・御禊ごけい・行幸などに、兵仗宣下ひょうじょうせんげの許可を得た公卿が束帯につける儀仗用の太刀。鮫柄さめづかに、鞘は紫檀・沈じんなどの螺鈿らでんで、玉石をちりばめた金銀の長飾ながかざりを特色とした。かざたち。 ⇒かざり【飾り】 広辞苑 ページ 3660 での【飾太刀】単語。