複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざが‐じゅつ【莪蒁・莪荗】🔗⭐🔉が‐じゅつ【莪蒁・莪荗】 ショウガ科ウコン属の多年草。ヒマラヤ原産の薬用植物。広く熱帯で栽培する。葉は長楕円形。夏、30センチメートルの花茎を伸ばし、ウコンに似た花をつける。上部の苞葉は紅紫色。根茎を乾燥したものを芳香性健胃薬とする。〈日葡辞書〉 広辞苑 ページ 3704 での【莪蒁】単語。