複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかしら‐だか【頭高】🔗⭐🔉かしら‐だか【頭高】 ①(→)「はずだか」に同じ。平家物語9「石打の矢の、その日の戦に射て少々残つたるを―に負ひなし」 ②〔動〕スズメ目ホオジロ科の鳥。小形で、スズメぐらい。一見ホオジロに似るが、腹が白く頭頂の羽毛を立てることがある。シベリア北部で繁殖し、日本には、秋に大群をなして渡来する。〈[季]秋〉 カシラダカ 撮影:小宮輝之 ⇒かしら【頭】 広辞苑 ページ 3715 での【頭高】単語。