複数辞典一括検索+![]()
![]()
あそび【遊び】🔗⭐🔉
あそび【遊び】
①あそぶこと。なぐさみ。遊戯。源氏物語桐壺「御心につくべき御―をし」。
②猟や音楽のなぐさみ。竹取物語「御―などもなかりけり」
③遊興。特に、酒色や賭博をいう。「―好き」「―人」
④あそびめ。うかれめ。遊女。源氏物語澪標「―どものつどひ参れるも」
⑤仕事や勉強の合い間。「―時間」
⑥(文学・芸術の理念として)人生から遊離した美の世界を求めること。
⑦気持のゆとり、余裕。「名人の芸には―がある」
⑧〔機〕機械の部分と部分とが密着せず、その間にある程度動きうる余裕のあること。「ハンドルの―」
⇒あそび‐あいて【遊び相手】
⇒あそび‐うた【遊び歌】
⇒あそび‐お【遊男】
⇒あそび‐がたき【遊び敵】
⇒あそび‐がね【遊び金】
⇒あそび‐がみ【遊び紙】
⇒あそび‐ぎ【遊び着】
⇒あそび‐ぐさ【遊草】
⇒あそび‐ぐさ【遊び種】
⇒あそび‐ぐるま【遊び車】
⇒あそび‐げ【遊び毛】
⇒あそび‐ごころ【遊び心】
⇒あそび‐ことば【遊び言葉】
⇒あそび‐ごま【遊び駒】
⇒あそび‐しごと【遊び仕事】
⇒あそび‐ずき【遊び好き】
⇒あそび‐て【遊び手】
⇒あそび‐でら【遊び寺】
⇒あそび‐どうぐ【遊び道具】
⇒あそび‐とぎ【遊び伽】
⇒あそび‐ともだち【遊び友達】
⇒あそび‐どり【遊鳥】
⇒あそび‐なかま【遊び仲間】
⇒あそび‐にん【遊び人】
⇒あそび‐はんぶん【遊び半分】
⇒あそび‐びと【遊人】
⇒あそび‐べ【遊部】
⇒あそび‐め【遊女】
⇒あそび‐もの【遊び物】
⇒あそび‐もの【遊者】
⇒あそび‐やど【遊び宿】
⇒あそび‐わ【遊輪】
⇒あそび‐わざ【遊び業】
広辞苑 ページ 385 での【遊び】単語。