複数辞典一括検索+![]()
![]()
かっ‐こ【羯鼓】🔗⭐🔉
かっ‐こ【羯鼓】
(もと中国に羯けつより伝来したからという)
①雅楽の唐楽に用いる打楽器。木製の胴と2枚の革面を調紐で締めたものを台に据え、2本の桴ばちで打つ。鞨鼓。両杖鼓。
羯鼓
②能楽や歌舞伎舞踊などで用いる小道具。1を模したもので胸に着けて打ちながら舞う。
③能の舞事まいごと。喝食かっしきなどの役が2を打ちながら舞う。
④狂言の囃子事。2を打ちながら舞うが、能とは別曲。
⑤歌舞伎囃子。3を取り入れたもの。「娘道成寺」などの2を用いる所作事しょさごとや女形の立回りなどに用いる。
②能楽や歌舞伎舞踊などで用いる小道具。1を模したもので胸に着けて打ちながら舞う。
③能の舞事まいごと。喝食かっしきなどの役が2を打ちながら舞う。
④狂言の囃子事。2を打ちながら舞うが、能とは別曲。
⑤歌舞伎囃子。3を取り入れたもの。「娘道成寺」などの2を用いる所作事しょさごとや女形の立回りなどに用いる。
広辞苑 ページ 3891 での【羯鼓】単語。