複数辞典一括検索+

かみ‐おき【髪置き】🔗🔉

かみ‐おき髪置き】 ①幼児が頭髪を初めてのばす儀式。すが糸で作った白髪をかぶせ、頂におしろいをつけて祝う。近世、公家は2歳、武家3歳、あるいは男子3歳・女子2歳、庶民は男女3歳の時、多く陰暦11月15日に行なった。かみたて。櫛置き。〈[季]冬〉。好色一代男1「四つの年の霜月は―」 ②唐衣からぎぬの襟を外に折り返した、中央の部分。上から垂れる髪が当たるところ。

広辞苑 ページ 4097 での髪置き単語。