複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかむり‐づけ【冠付】🔗⭐🔉かむり‐づけ【冠付】 雑俳で、点者が出した句の上5字すなわち冠に対し、中7字・下5字を付けて1句とするもの。元禄(1688〜1704)頃から行われた。笠付かさづけ。烏帽子付えぼしづけ。冠句。 ⇒かむり【冠】 広辞苑 ページ 4138 での【冠付】単語。