複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかも‐の‐ちょうめい【鴨長明】‥チヤウ‥🔗⭐🔉かも‐の‐ちょうめい【鴨長明】‥チヤウ‥ 鎌倉前期の歌人。菊大夫と称。下鴨神社の祢宜ねぎの家に生まれ、管弦の道にも通じた。和歌を俊恵しゅんえに学び、1201年(建仁1)和歌所寄人よりうどに補任、04年出家、法名、蓮胤。大原山に隠れ、のち日野の外山とやまに方丈の庵を結び著作に従った。著「方丈記」「発心集」「無名抄」など。かものながあきら。(1155?〜1216) →作品:『方丈記』 ⇒かも【鴨】 広辞苑 ページ 4157 での【鴨長明】単語。