複数辞典一括検索+

からす【烏・鴉】🔗🔉

からす烏・鴉】 ①スズメ目カラス科カラス属およびそれに近縁の鳥の総称。日本では主としてハシブトガラスとハシボソガラスの2種。雌雄同色、黒くて光沢がある。多くは人家のある所にすみ雑食性。秋・冬には集団で就眠。古来、熊野の神の使いとして知られ、また、その鳴き声は不吉なものとされる。ヒモスドリ。万葉集14「―とふ大をそ鳥の真実まさでにも」 ハシブトガラス 撮影:小宮輝之 ハシボソガラス 撮影:小宮輝之 ②くろうと。烏が黒いことからもじっていう。 ③(烏に似た点があるところから) ㋐口のうるさい人。 ㋑物忘れをする人。 ㋒意地のきたない人。 ㋓土地から土地へと渡り歩いている人。 ④火の消えて炭となったもの。 ⑤物の名に冠して黒い意を表す。「―猫」 ⇒からす‐あげは【烏揚羽】 ⇒からす‐いし【烏石】 ⇒からす‐うら【烏占】 ⇒からす‐うり【烏瓜】 ⇒からす‐おうぎ【烏扇】 ⇒からす‐おどし【烏威し】 ⇒からす‐がい【烏貝・蚌】 ⇒からす‐がしら【烏頭】 ⇒からす‐がね【烏金】 ⇒からす‐がみ【烏紙】 ⇒からす‐かんざえもん【烏勘左衛門】 ⇒からす‐ぐち【烏口】 ⇒からす‐ぐろ【烏黒】 ⇒からす‐ざ【烏座】 ⇒からす‐ざんしょう【烏山椒】 ⇒からす‐ぞめ【烏染】 ⇒からす‐だな【烏棚】 ⇒からす‐てんぐ【烏天狗】 ⇒からす‐とび【烏飛び】 ⇒からす‐とんび【烏鳶】 ⇒からす‐なき【烏鳴き】 ⇒からす‐の‐あしあと【烏の足跡】 ⇒からす‐の‐いん【烏の印】 ⇒からす‐のえんどう【烏野豌豆】 ⇒からす‐の‐かみ【烏の髪】 ⇒からす‐の‐きゅう【烏の灸】 ⇒からす‐の‐しゆう【烏の雌雄】 ⇒からす‐の‐ぬればいろ【烏の濡羽色】 ⇒からす‐ば【烏羽】 ⇒からすば‐いろ【烏羽色】 ⇒からす‐ばと【烏鳩】 ⇒からす‐びしゃく【烏柄杓】 ⇒からす‐ぶえ【烏笛】 ⇒からす‐へび【烏蛇】 ⇒からす‐むぎ【烏麦】 ⇒烏が鵜の真似 ⇒烏に反哺の孝あり ⇒烏の頭白く、馬、角を生ず ⇒烏の行水 ⇒烏を鵜に使う ⇒烏を鷺と言う

広辞苑 ページ 4203 での単語。