複数辞典一括検索+

かわかみ‐おとじろう【川上音二郎】カハ‥ラウ🔗🔉

かわかみ‐おとじろう川上音二郎カハ‥ラウ 明治時代の俳優。新演劇の祖。博多生れ。浮世亭〇〇まるまるの名で寄席に出、オッペケペ節で人気を博し、1890年(明治23)壮士芝居を結成して上京、歌舞伎に対して新演劇を興した。妻貞奴と日本演劇界初の海外公演を行い、正劇と称して西欧の翻訳劇を紹介。また東京に川上座、大阪に帝国座を建設(洋風劇場の初め)。(1864〜1911) 川上音二郎 提供:毎日新聞社 ⇒かわかみ【川上】 ○皮か身かかわかみか 物の区別がつけにくいことのたとえ。 ⇒かわ【皮・革】

広辞苑 ページ 4316 での川上音二郎単語。