複数辞典一括検索+
かわせ【為替】カハセ🔗⭐🔉
かわせ【為替】カハセ
①とりかわすこと。ひきかえ。交換。浄瑠璃、百日曾我「その契約に虎御前を助け候へば、お礼は―に仕る」
②〔経〕
㋐遠隔の地にある者が、貸借の決済に際し、正金を送付する労費・不便・危険などを免れるため、手形・小切手・証書によって送金を処理する方法。鎌倉・室町時代にはカワシといい、手形による替銭かえせん、米を用いる替米かえまい・かわしまいがあった。江戸時代に大いに発達。現今は送金為替・取立為替、また内国為替・外国為替の種類がある。
㋑為替手形・約束手形・小切手の総称。
㋒為替手形の売買・割引その他為替に関する事務。
⇒かわせ‐あんてい‐しきん【為替安定資金】
⇒かわせ‐かた【為替方】
⇒かわせ‐かんぜい【為替関税】
⇒かわせ‐かんり【為替管理】
⇒かわせ‐かんり‐ほう【為替管理法】
⇒かわせ‐ぎん【為替銀】
⇒かわせ‐ぎんこう【為替銀行】
⇒かわせ‐けいやく【為替契約】
⇒かわせ‐さいてい【為替裁定】
⇒かわせ‐さえき【為替差益】
⇒かわせ‐しきん【為替資金】
⇒かわせ‐しじょう【為替市場】
⇒かわせ‐じゆうか【為替自由化】
⇒かわせ‐じり【為替尻】
⇒かわせ‐せいさん‐きょうてい【為替清算協定】
⇒かわせ‐そうば【為替相場】
⇒かわせ‐ダンピング【為替ダンピング】
⇒かわせ‐ディーラー【為替ディーラー】
⇒かわせ‐てがた【為替手形】
⇒かわせ‐とりくみさき【為替取組先】
⇒かわせ‐とりひき【為替取引】
⇒かわせ‐なかがいにん【為替仲買人】
⇒かわせ‐の‐カバー【為替のカバー】
⇒かわせ‐ブローカー【為替ブローカー】
⇒かわせ‐へいか【為替平価】
⇒かわせ‐へいこう‐かんじょう【為替平衡勘定】
⇒かわせ‐へいこう‐しきん【為替平衡資金】
⇒かわせ‐へいこう‐そうさ【為替平衡操作】
⇒かわせ‐ポジション【為替ポジション】
⇒かわせ‐マリー【為替マリー】
⇒かわせ‐よやく【為替予約】
⇒かわせ‐リスク【為替リスク】
⇒かわせ‐りょう【為替料】
⇒かわせ‐レート【為替レート】
広辞苑 ページ 4328 での【為替】単語。