複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざかんから太鼓】🔗⭐🔉かんから太鼓】 革面を強く張って、かんからと音のする小さいまくら型の太鼓。楽器の構造は大おお太鼓と同じ。歌舞伎囃子などに用いる。かんから。 かんから太鼓 ⇒かん‐から がんがり ①ほのぼのと明けゆくさま。明るいさま。東海道名所記「夜ははや―と明けにけり」 ②明らかに見えるさま。毛吹草6「―と羽まで見ゆる月夜かな」 カンガルー【広辞苑 ページ 4391 での【かんから太鼓】】単語。