複数辞典一括検索+
き・く【利く・効く】🔗⭐🔉
き・く【利く・効く】
〔自五〕
(「聞く」と同源)
①有効にはたらく。活動する。栄華物語根合「あはれ、―・き給へる口かなと、上達部殿上人ほめ申し給ふ」。「気が―・く」
②ききめがある。効能が現れる。「薬が―・く」
③可能である。できる。「洗濯が―・く」「見晴らしが―・く」
④(他動詞として、「口を利く」の形で)物を言う。特に他人の世話などの場合に使う。
◇ふつう1・3は「利く」、2は「効く」と書く。
広辞苑 ページ 4700 での【利く】単語。
複数辞典一括検索+
広辞苑 ページ 4700 での【利く】単語。