複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざぎせい‐かん【議政官】‥クワン🔗⭐🔉ぎせい‐かん【議政官】‥クワン 慶応4年(1868)の政体書により、太政官の下に設けられた立法機関。上局と下局かきょくとで構成。すぐに有名無実となり、明治2年(1869)5月廃止されるが、下局は公議所として再編成された。→上局→下局 広辞苑 ページ 4795 での【議政官】単語。