複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざき‐の‐とものり【紀友則】🔗⭐🔉き‐の‐とものり【紀友則】 平安前期の歌人。三十六歌仙の一人。宇多・醍醐天皇に仕え、大内記に至る。古今集撰者の一人。家集「友則集」。905年(延喜5)以後間もなく没、享年60歳位という。 ⇒き【紀】 広辞苑 ページ 4912 での【紀友則】単語。