複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざきほん‐すう【基本数】🔗⭐🔉きほん‐すう【基本数】 〔生〕細胞の核に含まれる染色体の中で形態的にも機能的にも基本となる最小の染色体数。染色体の数は生物の種により一定しており、一般に精子や卵など配偶子(単相n)の染色体数と一致する。→核相。 ⇒き‐ほん【基本】 広辞苑 ページ 4944 での【基本数】単語。