複数辞典一括検索+
きほん‐そしきけい【基本組織系】🔗⭐🔉
きほん‐そしきけい【基本組織系】
〔生〕高等植物の体をつくる組織を三つに大別した組織系の一つ。葉緑体を含んで同化作用を営む組織、澱粉を貯蔵する組織、水分・糖分を含む組織などがある。他に、表皮系と維管束系の組織がある。
⇒き‐ほん【基本】
きほん‐ソフトウェア【基本ソフトウェア】🔗⭐🔉
きほん‐ソフトウェア【基本ソフトウェア】
(→)オペレーティング‐システムに同じ。
⇒き‐ほん【基本】
きほん‐てがた【基本手形】🔗⭐🔉
きほん‐てがた【基本手形】
①振出によって作成された手形。手形関係の発展の基礎となり、将来それに裏書・引受・保証などの手形行為がなされる。手形文句・手形金額・手形当事者などの記載を必要とする。
②満期を延長する前の手形。旧手形。
⇒き‐ほん【基本】
広辞苑 ページ 4944。