複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざき‐みいでら【紀三井寺】‥ヰ‥🔗⭐🔉き‐みいでら【紀三井寺】‥ヰ‥ ①和歌山市名草山にある救世観音宗の寺。もと真言宗。正式名は紀三井山金剛宝寺護国院。770年(宝亀1)唐僧の為光が開基と伝え、西国三十三所第2番の札所。 ②(1が第2番の札所であるところから、智者を1番として2番を愚者にたとえていう)愚者の意の隠語。浮世物語「心だての二番なる、―の輩」 広辞苑 ページ 4950 での【紀三井寺】単語。