複数辞典一括検索+
きり‐おとし【切落し】🔗⭐🔉
きり‐おとし【切落し】
①切り落とすこと。また、切り落としたもの。
②江戸時代の劇場の平土間の最前列。初期には舞台であった部分を切り落として見物席にしたからの名といい、最も下等の席。落間おちまともいった。劇場の組織が変わった後も、下等の大衆席をいう。大入場おおいりば。追込場。
③床板の一部を切って、その下に物を入れておく装置。
④肉・カステラなどの切り落とした半端な部分。
⇒きりおとし‐ぐち【切落し口】
⇒きりおとし‐せんばん【切落し旋盤】
広辞苑 ページ 5313 での【切落し】単語。