複数辞典一括検索+

げき‐ぶし【外記節】🔗🔉

げき‐ぶし外記節】 古浄瑠璃の一派。慶安(1648〜1652)〜明暦(1655〜1658)頃、薩摩外記が京都から江戸に下って語り広めた。荒事風の豪快な語り口で正徳(1711〜1716)頃まで流行。外記。くだりさつま。

広辞苑 ページ 6149 での外記節単語。