複数辞典一括検索+

げん‐かん【阮咸】🔗🔉

げん‐かん阮咸】 ①晋の人。竹林の七賢の一人。字は仲容。阮籍の兄の子。文学・音楽に巧みで、よく琵琶を弾じたという。 ②〔音〕東アジアの棹をもつ撥弦楽器。名称は1に因む。古代の琵琶の変形。4〜5弦で12〜14柱。胴は円形、また楕円形・方形・八角形のものもある。正倉院に現存するものは円形胴長棹で4弦14柱(元来13柱)。明清代には変形した月琴が盛んとなる。阮。秦琵琶。→月琴 阮咸

広辞苑 ページ 6308 での阮咸単語。