複数辞典一括検索+

○争い果てての乳切木あらそいはててのちぎりき🔗🔉

○争い果てての乳切木あらそいはててのちぎりき 争いが終わってから棒や乳切木を持って来ること。時機におくれて役に立たないこと。「喧嘩過ぎての棒乳切」とも。 ⇒あらそい【争い】 あらそ・う争うアラソフ 〔他五〕 ①互いに自分の気持を通そうとはり合う。敵対する。競争する。万葉集1「香具山は畝火雄々しと耳梨と相―・ひき」。「遺産をめぐって兄弟が―・う」「隣国と―・う」「―・って前に出る」 ②強情をはる。抵抗する。また、(主に「―・われない」の形で使い)否認する。古事記「―・はず寝しくをしぞもうるはしみ思ふ」。「血は―・われない」 ③自分のものにしようと、また、相手にまさろうと競う。源氏物語蓬生「蓬は軒を―・ひて生ひのぼる」。「優勝を―・う」「先を―・う」 ④自説を通そうと、議論する。言い合う。源氏物語絵合「かやうの女言にて乱りがはしく―・ふに」。「黒白を―・う」 ⑤(時を表す語を受け)ぐずぐずできず、急を要する意を示す。「入院は一刻を―・う」 ⇒争う物は中から取る

広辞苑 ページ 661 での○争い果てての乳切木単語。