複数辞典一括検索+

こ‐うた【小唄】🔗🔉

こ‐うた小唄】 ①室町時代の小歌の流れを引く、近世の俗謡小曲の総称。 ②端唄はうたから出た、粋でさらっとした短い三味線歌曲で、撥ばちを使わず爪弾つまびきする。明治後期頃に今日の形が生まれた。江戸小唄。早間小唄。 ③明治末期〜昭和前期の流行歌謡の一分類。俗曲・小唄2の調べを持つもののほか、新作も多い。

広辞苑 ページ 6706 での小唄単語。