複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざござん‐ばん【五山版】🔗⭐🔉ござん‐ばん【五山版】 鎌倉末期から室町末期にかけて、京都・鎌倉の五山を中心とした禅僧などによって、宋元版の版式に範を取って開版された木版本の総称。禅籍のほか、仏書・漢籍など400種余を開版。 ⇒ご‐ざん【五山】 広辞苑 ページ 7106 での【五山版】単語。