複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざこしき【甑】🔗⭐🔉こしき【甑】 ①米などを蒸すのに用いる器。瓦製で、形は円く、底に蒸気を通ずる穴がある。のちの蒸籠せいろうにあたる。播磨風土記「阜おかの形も―・箕み・竈かまどどもに似たり」→甑そう。 ②小形の溶銑炉の俗称。 ⇒こしき‐おとし【甑落し】 ⇒こしき‐たおし【甑倒し】 ⇒こしき‐ぬの【甑布】 ⇒こしき‐わら【甑藁】 ⇒甑に坐するが如し 広辞苑 ページ 7117 での【甑】単語。