複数辞典一括検索+

こしき【甑】🔗🔉

こしき】 ①米などを蒸すのに用いる器。瓦製で、形は円く、底に蒸気を通ずる穴がある。のちの蒸籠せいろうにあたる。播磨風土記「阜おかの形も―・箕・竈かまどどもに似たり」→甑そう。 ②小形の溶銑炉の俗称。 ⇒こしき‐おとし【甑落し】 ⇒こしき‐たおし【甑倒し】 ⇒こしき‐ぬの【甑布】 ⇒こしき‐わら【甑藁】 ⇒甑に坐するが如し

広辞苑 ページ 7117 での単語。