複数辞典一括検索+

○事ともしないことともしない🔗🔉

○事ともしないことともしない 問題にしない。何とも思わない。 ⇒こと【事】 こと‐どもり言吃り】 どもること。枕草子90「すこし―する人の」 こと‐とり事執り・事取り】 多くの人の上に立って事を執り行うこと。また、その人。枕草子80「傀儡くぐつの―」 こと‐どり琴鳥】 スズメ目コトドリ科の鳥。雄は体長約35センチメートル、尾長約60センチメートル。雌はやや小さい。雄の尾の外側羽は幅広く湾曲し竪琴状。他種の鳥の声をよくまねる。繁殖期に雄は地上に塚を作り、この上で尾羽を広げて雌に誇示する。オーストラリア南東部の森林中に分布。 こと‐なお・す言直す‥ナホス 〔他四〕 ことばをもってなおす。祝詞、大殿祭「神たちのいすろこひ荒れびますを、―・し和やわしまして」 こと‐なお・る事直る‥ナホル 〔自四〕 ①もとのようになる。旧に復する。源氏物語若菜上「―・りてめやすくなむありける」 ②罪を許されてもとの身分にもどる。千載和歌集「心のほかなる事にて知らぬ国にまかりけるを、―・りて京に上りて後」 ことなかれ‐しゅぎ事勿れ主義】 (「事勿れ」は、これという事件がないように、の意)ひたすら何事も起こらず無事ばかりを望む消極的なやり方。

広辞苑 ページ 7306 での○事ともしない単語。