複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざごもつ‐せっき【御物石器】‥セキ‥🔗⭐🔉ごもつ‐せっき【御物石器】‥セキ‥ 縄文時代晩期の石器の一種。岐阜県などに多く、長さおよそ20〜40センチメートルの石製品で、中央が鞍状にくぼんでいる。用途未詳。もと帝室の御物になったものがあるので、この名がある。ぎょぶつせっき。 ⇒ご‐もつ【御物】 広辞苑 ページ 7468 での【御物石器】単語。