複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざご‐れんし【五斂子】🔗⭐🔉ご‐れんし【五斂子】 カタバミ科の熱帯常緑小高木。果樹として栽培。高さ約6〜10メートル。花は古い幹に直接つく幹生花。果実は、縦に5本の稜がある楕円形の漿果で食用、酸味が強い。羊桃。カランボーラ。 五斂子 撮影:関戸 勇 広辞苑 ページ 7523 での【五斂子】単語。