複数辞典一括検索+![]()
![]()
さすが🔗⭐🔉
さすが
(上代の副詞シカスガニに由来するか。当て字で「流石」とも書く)
[一]〔名〕
①そうはいってもやはり、それとは違うものがあったり、反対の気持が残ったりなどすること。伊勢物語「あはじともいはざりける女の、―なりけるがもとに」
②㋐何といってもやはり、本分や実力などにふさわしいだけのものがあること。「腕前は―だ」
㋑(「―の…も」の形で)実力あるものが、その評価どおりにならなくなった意を表す。そうは言っても。「―の横綱も怪我には勝てない」
[二]〔副〕
「さすがに」に同じ。平家物語2「入道も石木いわきならねば、―哀れげにぞ宣ひける」。文武二道万石通「―大名の事なれば瘡かさかきは一人もなく」
⇒さすが‐に
⇒さすが‐は
広辞苑 ページ 7954 での【さすが】単語。