複数辞典一括検索+- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざ- (非使用)広辞苑大辞林新辞林大辞泉古語NHK 日本語発音アクセント辞典日国明鏡国語辞典新明解漢字源必携類類義使分大シ英辞郎研究社新英和大辞典ジーニアス英和大辞典ことわざさとう‐いっさい【佐藤一斎】🔗⭐🔉さとう‐いっさい【佐藤一斎】 江戸後期の儒学者。名は坦。別号、愛日楼。美濃岩村藩の家老の子。朱子学を奉じながら陽明学に傾倒し、陽朱陰王と評される。林家の塾頭、昌平黌しょうへいこうの教授となる。経書に訓点を施し、世に一斎点という。著「古本大学旁釈補」「言志四録」「愛日楼文詩」など。(1772〜1859) →著作:『言志録』 ⇒さとう【佐藤】 広辞苑 ページ 8009 での【佐藤一斎】単語。